卒業論文を年度別に掲載しました。2022年度から理学療法学専攻です。 卒業論文様式?最新版はこちらからダウンロードできます。
各年度へリンク:
2005,
2006,
2007,
2008,
2009,
2010,
2011,
2012,
2013,
2014,
2015,
2016,
2017,
2018,
2019,
2020,
2021,
2022,
2023,
2023年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2023-01 | 四方向懸垂免荷歩行が健常大学生の歩行と身体機能に与える影響 ?歩幅、歩行率、酸素摂取量の検討? | 安藤佳見,中村匠吾,山野雄貴 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2023-02 | 体幹屈曲筋力測定の再現性検討 ―体幹屈曲筋力の定量化をめざして― | 伊藤もか,北村和夢,小坂亘,城山宙斗,竹内正馬 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2023-03 | VRを使用した平均台歩行練習による身体運動力学的変化について | 澤田貫汰,直原熱志,竹下諄,田島丈輝,中山莉子 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2023-04 | 睡眠が日常生活活動?筋力?持久力に及ぼす影響 | 阪拓人,島尻頼史,杉山明優,中島愛奈,松田美柚 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2023-05 | 爪先ロッカーが歩行に及ぼす影響 | 竹本健太郎,田中千恵,藤森啓弘,松野匠吾,山本大夢 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2023-06 | 三重県の各市町が作成する避難所運営マニュアルから評価した要配慮者に対する避難所トイレについて | 馬場結芽子,海野萌,栢木くるみ,川本あゆ美,田川瑠那 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一 |
2023-07 | 脊柱起立筋胸腰椎部の活動特性 ―左右差?部位差の検討― | 西村一真,野村悠介,山際優作 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2023-08 | 超音波画像診断装置を用いた大腰筋筋断面積推定法に関する研究 | 水谷隆一,森裕貴 | 伊藤ゼミ | 伊藤和寛 |
Top of Page | ||||
2022年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2022-01 | トルクマシンを用いた腹直筋筋力計測および筋力トレーニング効果検討 ―定量的かつ安全に腹直筋筋力を計測するには― | 上山颯斗,栗林悠人,小嶋美紅,笹山大気,友田早紀,幅下樹生,原田峻輔 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2022-02 | 心肺運動負荷試験における呼吸循環動態の変動 ―下肢エルゴメータとトレッドミルの違い― | 小池雄盛,中石大士,西本なみか,山出尚輝 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2022-03 | カルボーネン法による目標心拍数及び心肺運動負荷試験から得られる指標の分析と運動処方ついて | 島田魁,中島健太,山本輝新 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2022-04 | 超音波画像診断装置を用いた股関節屈曲筋の筋厚測定法について ―大腰筋と大腿直筋筋厚測定の検者内?検者間信頼性― | 倉田有里彩,濱口柚香,樋尾萌里,梅山夏希,須崎翔,辻井彩加 | 伊藤ゼミ | 伊藤和寛 |
2022-05 | 超音波画像診断装置を用いた股関節屈曲筋の筋厚と屈曲角度?トルク特性の関係 | 梅山夏希,須崎翔,辻井彩加,倉田有里彩,濱口柚香,樋尾萌里 | 伊藤ゼミ | 伊藤和寛 |
2022-06 | 体幹伸展動作時における脊柱起立筋の活動特性 ―最大筋活動の測定方法検討― | 久保祐策,小林嵩実 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2022-07 | 健常大学生における姿勢アライメントの崩れが姿勢?歩行に及ぼす影響 | 高野誠史,勝井美帆,北野綸成,倉谷隼汰,佐野晴子,中谷龍希,森下彩音 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2022-08 | 高齢者の身体活動量向上を目的とした生活活動において無動力歩行支援機を利用した効果 | 太田貴斗,石川晃二,坪井良樹,松浦遼 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一 |
2022-09 | Virtual reality空間における身体運動力学的変化について | 河南樹生,竹永悠人,谷沢琉華,野尻なつみ,堀晴登,前澤耕太 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
Top of Page | ||||
2021年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2021-01 | 歩行中の蹴りだしが対側の骨盤に及ぼす影響 | 市原あみ,大屋優太,佐藤亜紀,西川龍一,福田乃愛,宮道諒太 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2021-02 | 運動強度の違いによる運動効果の検討 ―心肺運動負荷試験での運動効果― | 森祐也 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2021-03 | 心肺運動負荷試験における自律神経動態の観察 ―副交感神経動態と不整脈リスクに着目して― | 西村柚葉,廣脇優太,村田真也 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2021-04 | Kinectを使用した歩行分析の信頼性の検証 ―衣服の色彩の明度,Kinectの特性について― | 青樹ほの花,亀山夏美,重田楓菜,谷口晴香,津村明日香 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2021-05 | Star Excursion Balance Testにおける大腿四頭筋活動の筋電図学的筋優位性の検討 | 大橋駿,近藤奈桜,玉置鈴音 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2021-06 | 膝関節屈伸運動による外側大腿筋間中隔の筋膜位置変化と疼痛および片脚立位バランスの関連 | 小川瑠介,鈴木琴葉,藤澤駿 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2021-07 | 股関節屈曲角度-トルク特性に基づくオリジナルマシンを用いた筋力トレーニング効果について | 一村愛羽,平瀬天也,万澤大成,村阪知哉,安田真尋 | 伊藤ゼミ | 伊藤和寛 |
2021-08 | 錯覚を用いた運動療法の運動学習効果の検証 | 清水春紀,林朋音,山田磨保 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一 |
2021-09 | 歩行速度を増加させる際の戦略の違いが関節モーメントに与える影響 | 那須野泰平,中川亜美,萩原亜実,長谷川拓朗 | 山口ゼミ | 山口和輝,畠中泰彦 |
Top of Page | ||||
2020年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2020-01 | 心肺運動負荷試験における負荷法の検討 ―下肢エルゴメータとトレッドミルの違いー | 永田将之,溝田岳生 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2020-02 | The SPIDERによる20%体重免荷運動の即時的歩行能力の影響とKinect sensorの信頼性の検討 | 倉田涼世,清水菜月,中村瞳吾,中村颯,水野藍理 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2020-03 | 足関節底屈制限が歩行中の骨盤に及ぼす影響 | 大西修平,後藤宏太朗,宮崎洋輔,安田結翔,米川将人 渡部真也 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2020-04 | 上肢?下肢エルゴメータの運動負荷の違いについて ?呼吸循環応答と自律神経活動の観点から? | 加藤健祐,中村夏奈子,藤野結麻 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2020-05 | 片脚立位での膝関節屈曲角度の違いによる大腿四頭筋活動の表面筋電図分析 | 西口侑希,吹戸香音,井出ともい,平林祐哉 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2020-06 | 膝関節屈伸運動による外側大腿筋間中隔の位置変化と立位バランスの関連 | 井出ともい,平林裕哉,西口侑希,吹戸香音 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2020-07 | 運動強度の違いによる運動効果の検討 ―心肺運動負荷試験での回復動態に及ぼす影響― | 阿比留友香,片岡章,山田敦哉,内田拓大 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2020-08 | 股関節屈曲角度-トルク特性に即するマシンを用いた筋力増強運動の効果服部皓一 | 岡篤志,岡田佳大,貝谷真依,城山桐,吉岡尚哉 | 伊藤ゼミ | 伊藤和寛 |
2020-09 | 無動力歩行支援機ACSIVEを活用した歩行練習が4時間後の健常者歩行に与える影響 | 伊藤有輝,服部直希,松田聡馬,村田莉紗,森下実来 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一 |
2020-10 | 健常成人におけるケイデンスの違いが歩行周期の変動性に与える影響 | 安部哲正,伊奈李音,岸田知也,中野紗希 | 山口ゼミ | 山口和輝,畠中泰彦 |
2020-11 | ロボットスーツHAR® 腰 タイプを用いた最適な立ち上がり動作の検討 | 澤麻由佳,高橋奨,三藤優里 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
Top of Page | ||||
2019年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2019-01 | 健常成人における代謝当量の検討 ―運動負荷量の違いにおける酸素摂取量と自律神経の関係― | 安藤柚月,大畑直哉,山下柊斗 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2019-02 | Karvonen法を用いた心拍数定常負荷運動の検討 ―異なる運動強度(k=0.4,k=0.6)での比較― | 明田幸大,木平直文,前川この実 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2019-03 | 体幹の固定が股関節屈曲筋力に及ぼす影響 | 鈴木海晴,仲島大晴,中村沙衣 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦,伊藤和寛 |
2019-04 | 頭部後退運動による肋間距離の変化 ―超音波診断装置を用いて― | 瀧まどか,古川柚月,水谷文哉,奥村祐太 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2019-05 | 体重免荷運動の免荷率の違いと運動後の疲労感との関係 ―下肢可動範囲と懸垂体張力より― | 太田圭祐,櫻谷祐衣,平田真鈴,坂和也,入江萌 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2019-06 | 四方向懸垂運動での免荷率の違い身体に及ぼす影響 ―下肢他動的関節可動域,歩行能力の比較?検討― | 入江萌,坂和也,平田真鈴,櫻谷祐衣,太田圭祐 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2019-07 | 片脚立位での膝関節屈曲角度の違いによる大腿四頭筋活動の表面筋電図分析 | 奥村祐太,瀧まどか,古川柚月,水谷文哉 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2019-08 | 無動力歩行支援機ACSIVEを活用した歩行練習が健常者の歩行に及ぼす運動学習の運動力学解析 ―股関節伸展型パワーアシストを用いて― | 伊藤匠,前田拓海,長谷川凌 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一 |
2019-09 | 二重課題がタンデム歩行中の姿勢制御に及ぼす影響の検討 ―KinectV2を使用した動作分析― | 西本夏美,八田桃佳,松浦航平,松元大修,宮本龍太郎 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2019-10 | ロボットスーツHAL腰タイプを用いた起立動作が身体に与える影響について | 伊藤千尋,生川陽菜,西村怜也 | 山口ゼミ | 山口和輝,畠中泰彦 |
2019-11 | 股関節屈曲角度の違いによる股関節屈曲トルク発揮特性 | 上部将司,大石卓実,橋爪妃佳里 | 伊藤ゼミ | 伊藤和寛 |
2019-12 | HAL®腰タイプを用いた導出筋の違いによる起立動作の検討 | 稲田裕松,兼子裕之介 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
Top of Page | ||||
2018年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2018-01 | 筋肉の走行に着目した解剖体と生体の相違点 ?3Dプリンタ利用の実際? | 山下真輝 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2018-02 | 心拍数定常?仕事率定常負荷運動における運動効果の検討 | 糸川幸実,相和大輝 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2018-03 | 漸増負荷運動における自律神経活動と呼吸循環応答の関係 | 皆見千晶,加藤優介,村上聡美 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2018-04 | 健常人の起き上がり動作 | 吉村美咲 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2018-05 | 健常人に対するAgilium Freestepの効果の検討 ―距骨下関節回内矯正による運動連鎖に着目して― | 今井一輝,牧野夢大,向井亜優奈,村田菜奈子 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2018-06 | 股関節伸展運動に伴う骨盤の代償運動パターン ―腰痛群と非腰痛群者の比較― | 坂巻裕貴,杉山智海 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2018-07 | 呼吸運動による肋間距離の変化 ―超音波診断装置を用いて― | 岡山千優,小瀬川真衣 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2018-08 | 健常若年者における閉眼片足立ち練習の効果 ―機能的体力テストによる検討― | 橋爪亜実,山口真穂,富田晴香,千代佳那 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2018-09 | 無動力歩行支援機ACSIVEを用いた歩行練習が歩行パターンに与える影響 ―股関節屈曲抗力,伸展アシストパターンを用いて― | 伊藤悠真,山本耕平,渡邊隼哉 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一 |
2018-10 | 体重免荷運動におけるバネの強度の違いが身体に与える影響 ―下肢関節可動域, 閉眼片脚立位,張力の検討― | 下平魁星 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2018-11 | 片脚立位でのトレーニング動作における大腿四頭筋活動の表面筋電図分析 | 石川将己,吉田友耶 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2018-12 | HAL®腰タイプ自立支援用を用いた異なる条件の立ち座り動作時における腰部筋活動の比較 | 市瀬瑛也,伊藤大貴,伊藤祐輝,森口竜基 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2018-13 | ロボットスーツHALによる股関節伸展アシストが歩行中の下肢の筋活動に与える影響について | 上野亮太,津山維吹,寺田一貴 | 山口ゼミ | 山口和輝,畠中泰彦 |
Top of Page | ||||
2017年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2017-01 | 下肢筋力と歩行能力 | 原?康子 ,杉山僚 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2017-02 | 健常人に対するAgilium Freestepの効果の検討 ―膝関節アライメントおよび内反モーメントに着目して― | 矢野こころ,隈田原恭子,原田実樹典,久松稜平 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2017-03 | 有酸素性運動による運動効果の検討 ―心肺運動負荷試験,機能的体力テストに与える影響― | 小舘謙純,稲垣佑芽,山下愛佳 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2017-04 | MTP関節固定が歩行に及ぼす影響 | 小川咲紀,尾崎円香,木下晃紀,長渕真央,永谷亮太 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2017-05 | 臨床における平地歩行試験の有用性 ―シャトルウォーキングテストに着目して― | 日比野宏紀,佐々木祐磨,西又祐貴,長谷川礼 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2017-06 | 紀伊半島の過疎地域における地域分析 ―給付額,診療所数,医師数,居宅サービス数を用いて― | 大木健太郎,小川成海,古田夏帆,垣本一貴,乾真衣,山本怜奈 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2017-07 | 体重免荷運動における免荷の有無が身体に及ぼす影響 ―関節可動域,座圧,閉眼片脚立位の検討― | 加藤悠也,山中沙織 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2017-08 | 無動力歩行支援機ACSIVEを用いた歩行練習における24時間後の学習効果の検証 | 加藤涼平,國部絵梨香,後藤寛和,日比野雄也 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2017-09 | 座位および立位でのトレーニング動作時における大腿四頭筋活動の表面筋電図的分析 | 塚田潔,光澤一希 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2017-10 | 股関節伸展運動に伴う骨盤の代償運動と腰痛の関連 | 小倉拓也,桐畑友輔,宮本実樹 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2017-11 | 股関節外転?外旋運動に伴う骨盤の代償運動と腰痛の関連 | 小倉拓也,桐畑友輔,宮本実樹 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2017-12 | 肩関節回旋運動時における肩甲下筋の筋厚と肩甲骨アライメントの関係 ―超音波診断装置を用いて― | 伊藤明日香,水谷萌恵 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2017-13 | ロボットスーツHALによるパワーアシストが健常者の歩行に与える影響 | 柴田志菜,仲嶋さや香,中村優子,松下結香 | 山口ゼミ | 畠中泰彦,山口和輝 |
2017-14 | 足関節底屈筋群の筋力増強効果の筋電図学的な検討 ―CKC?OKCの比較― | 小寺ひな乃,小西花奈,森田衣美 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2017-15 | 律動性掌握運動が自律神経活動に及ぼす影響 | 奥山啓幸,楢井拓真,林里紗 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2017-16 | 尾部懸垂マウスの足底筋における温冷交代浴による筋萎縮進行抑制 | 佐藤洸介 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2017-17 | 温冷交代浴による後肢懸垂マウスの廃用性筋萎縮の緩和及び緩和目的の運動効果の促進 | 清原克哲 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
Top of Page | ||||
2016年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2016-01 | バンド運動による運動効果の検討 ?心肺運動負荷試験,機能的体力テストに及ぼす影響? | 駒中太一,野村美奈,山下優衣 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2016-02 | 自律神経活動の季節変動,日内変動とその関連について ―交感神経,副交感神経,CVRRにおける比較?検討― | 熊谷知奈実,原俊幸 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2016-03 | 姿勢変換に対する自立神経の変動 ?交感神経と副交感神経の変動とその信頼性の検討? | 伊藤稔恭,岩田彩友美 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2016-04 | 全国と三重県における介護保険の総費用?負担額の推計 ―先行研究との比較と検討― | 石黒博弥,川村竜也,丸山颯輝 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2016-05 | 超音波エラストグラフィーによる腸脛靭帯の硬度測定の検討 | 伊藤千尋,寺田圭吾 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2016-06 | 股関節外旋運動による胸椎回旋運動と腰痛の関連 | 峠康介,萩原千奈美,舟橋侑里 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2016-07 | 市販品を用いて製作したクッションの座圧分布 | 木下雄貴,石川晋輔,丸山愛実 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2016-08 | 階段昇段における無動力歩行支援機ACSIVEの効果の検討 ?股関節屈曲トルクに着目して? | 青谷清楓,江崎隆太,川出康平,高島みつき,梨子木章裕 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦,齋藤恒一 |
2016-09 | 臨床における単関節HALの活用案 ―トルクとエネルギーに着目して― | 伊藤和馬,稲葉千尋,豊田周平,武藤佑太,山村隆希 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2016-10 | 四方向懸垂免荷運動と垂直懸垂免荷運動における運動前後の比較 ―下肢関節可動域、座圧の比較?検討― | 仲優美,平林みづほ,藤田夏美,森川貴文 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2016-11 | 健常者における姿勢が自律神経活動に及ぼす影響 ―脈波を用いて― | 児玉恵梨,谷川泰寛,野呂賢汰,波田真里奈 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2016-12 | 体幹筋の筋放電量?筋出力の関係性に関する考察 | 森本 凪,岸澤 啓亮,瀬戸下 明博,山下 真由子 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2016-13 | 健常者に対しアシスト量を変更した歩行練習における学習効果の検討 ?ロボットスーツHAL®福祉用を使用して? | 小野真伸,鈴木優太,牧邨実優,蓑和志保,山本航成 | 山口ゼミ | 畠中泰彦,山口和輝 |
2016-14 | 無動力歩行支援機ACSIVEを用いた歩行練習における即時および 短期学習効果の検証 | 牛田涼介,儀賀麻菜美,坪川智呼,中西耀人,横内優乃 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2016-15 | 共同筋腱切除による代償性肥大を起こしたマウスのヒラメ筋と足底筋におけるPGC-1α1,PGC-1α4発現量の変化 | 田畑佳那 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2016-16 | 腹筋腱切除マウスへ慢性的過負荷与え代償性肥大させたヒラメ筋の筋肥大のメカニズムの解明 | 渡辺裕貴 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2016-17 | 腱切除マウスのヒラメ筋,足底筋の代償性肥大によるPGC-1a1,PGC-1a4の発現量の関係 | 加藤完梧 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2016-18 | 共同筋腱切除マウスの代償性肥大によるPGC-1α1,PGC-1α4の発現量の変化 | 中井友梨 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2016-19 | 3DプリンタのDICOMデータからの立体造形化の基礎 ―低価格3Dプリンタの利用の実際― | 加藤研吾,藤森泰徳 | 成田ゼミ | 成田誠 |
Top of Page | ||||
2015年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2015-01 | 異なる運動負荷様式における呼吸循環応答の相違 ―最大努力歩行, 自由歩行,トレッドミル歩行での比較?検討― | 伊藤愛実,今福裕紀,神戸駿大,中村涼太 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2015-02 | 骨折患者の受傷後早期日常生活による筋力?筋量の推移 | 橋理恵子,伊達一樹,野田成美,長谷川楓,M拓也 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2015-03 | 臨床実習による職業志向の変化 ―理学療法学生への職業志向調査を通して― | 奥村優輝,田中成直,中野貴博 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2015-04 | 腰痛と座面荷重の左右偏倚の関係 ―若年者と中高年者の比較― | 土屋瑠唯,藤澤歩 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2015-05 | 上肢挙上位での体幹回旋角度の性別?年代別の比較 | 小林侑介,鷹野有里 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2015-06 | 尾部懸垂マウスの階段運動による後肢筋萎縮の回復 ―運動回数の違いから検討― | 早川拓輝 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2015-07 | 臨床における単関節HALの活用案 ―筋張力を指標として― | 後呂大樹,志水萌々子,中森友啓,山崎拓哉 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2015-08 | 休息時姿勢が課題遂行能力に及ぼす影響についての検討 ―自律神経活動,前頭部血流量,ストレス値を用いて― | 石田一洋,小栗聡太,佐久間啓文,濱紗歌 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2015-09 | 尾部懸垂マウスの筋萎縮後の階段運動による回復 ―運動初期の負荷量が大きいプログラムは回復が早い― | 上本純平 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2015-10 | HALの伸展アシストを加えた歩行練習が股関節に及ぼす影響 | 大城璃奈,北嶋琢也,黒柳裕右,曽根伴樹,水野菜 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2015-11 | 健常者に対してパワーアシストを用いた歩行練習による効果の検討 | 安藤誓,下川健,三宅真里那,本木涼介 | 山口ゼミ | 山口和輝,畠中泰彦 |
2015-12 | 予測の有無と予備負荷が重量物保持動作における体幹筋の筋活動に及ぼす影響について | 宇井円香,奥山瑞希,辻井麻未,辻井幸奈,長田治樹 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2015-13 | 尾部懸垂マウスの後肢筋における廃用性筋萎縮からの回復 ―階段昇りの回数による効果の違い― | 大塚浩貴 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2015-14 | マウス廃用性筋萎縮における運動プログラム別大腿二頭筋、大腿直筋回復結果の違い | 小林雅人 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
Top of Page | ||||
2014年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2014-01 | 理学療法学科学生の職業志向調査 ―カリキュラム改善の提案を目指して― | 尾崎圭祐,杉浦聖人,鈴木眞佑子,早川真帆,日紫喜久実果,松下菜々瀬 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2014-02 | 心肺運動負荷試験中における自律神経活動について ―Ramp負荷における変位― | 大西晋伍,赤塚祐子,板谷亮子,北村徳孝,小山雄都,林拓弥 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2014-03 | 心肺運動負荷試験における自律神経活動について ―定常負荷における変位― | 林拓弥,小山雄都,北村徳孝,板谷亮子,赤塚祐子,大西晋伍 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2014-04 | 自律神経活動からみた休息時姿勢が課題遂行効率に及ぼす影響 ?自律神経活動の持続に着目して? | 大原愛子,岡本彩香,加藤智也,川口千夏,玉木実南,辻井志歩 | 多田ゼミ | 多田智美 |
2014-05 | 強制運動ラットの骨格筋における炎症因子の発現およびタウリンの保護作用 | 浅田真悠子,新智史,浦山恭平,花井智司,水谷優太,山中雅大 | 馬ゼミ | 馬寧 |
2014-06 | 運動学習理論を用いた歩行練習における歩容変化の検証 | 葛井咲良,河村隆弘,永戸勇樹,深田大 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2014-07 | スキンインピーダンスを考慮した標点計測の高精度化 | 永井崇史,伊藤誠悠,楠木晴香,田邊愛弓 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2014-08 | 動脈硬化予防に対する低強度有酸素運動の有用性 | 稲葉竣也,鈴木啓宏,仲田伊津佳,宮田基広 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2014-09 | 股関節外旋運動に伴う腰椎回旋角度と腰痛の関連 | 小川泰平,坂井奈央子,増田純輝 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2014-10 | 膝関節屈曲角度変化に伴う膝蓋骨の側方挙動 ―MRIを用いての研究― | 加納志穂,小林豊典 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2014-11 | 健常者,脳卒中患者に対するパワーアシストを用いた歩行練習における運動学習効果の運動力学的解析 | 工藤枝里子,坂下智哉,山村吉秀 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦,山口和輝 |
2014-12 | マウス廃用性筋萎縮に対する大腿二頭筋の階段昇り運動の回復向上 | 今西佑輔 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2014-13 | 成人男女における座位姿勢アライメントと座面圧力分布の関係 | 藤井裕輔,上垣外佑 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2014-14 | マウス廃用性筋萎縮後の階段昇り運動は大腿二頭筋を回復させる | 川喜田典子 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2014-15 | 腰背部筋の筋疲労が重量物持ち上げ動作における筋活動と腰椎角度に及ぼす影響の研究 | 奥村栞,中村健太,長谷匡祐,本巣温子 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2014-16 | 尾部懸垂マウスの後肢萎縮筋に対する階段昇り運動の回復促進 | 池之山武大 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2014-17 | 後肢懸垂後マウスの階段昇り運動による萎縮筋の未回復 | 鵜飼麻理奈 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
Top of Page | ||||
2013年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2013-01 | 足部アーチ構造の違いによる荷重応答変化 | 小河内博貴,鈴木紋菜,福島有里菜,村中厳太 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2013-02 | 異なる重量物持ち上げ動作が腰部椎体の角度変化に及ぼす影響の研究 | 田仲沙伎,中条恵美,丹羽亮,堀尾健太 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2013-03 | 単関節軌道模倣課題における同時ビデオフィードバックの即時効果の検証 | 伊藤秀造,谷口一真,長谷川晃司,武藤果純 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2013-04 | 後肢懸垂マウスにおける筋萎縮の階段運動による予防 | 黒江愛子 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2013-05 | 週5回の階段運動がマウス廃用性筋萎縮に及ぼす影響 ―大腿直筋,大腿二頭筋,ヒラメ筋,及び長趾伸筋― | 今村美咲 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2013-06 | マウスを用いた週5日の階段を昇る運動による廃用性筋萎縮緩の効果 | 山本明日香 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2013-07 | 生体におけるタウリンの局在及び役割の検討 | 下田陽平,今井早希,中西美奈,和田香菜絵 | 馬ゼミ | 馬寧 |
2013-08 | 平地歩行とトレッドミル歩行における呼吸循環応答の相違 | 亀田一成,小杉修也,富井敬太,宮田大輝,森村栞里 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2013-09 | トレーニング?ディトレーニングが下肢筋力?筋厚に及ぼす影響 | 大久保喬樹,岡山彩乃,阪勇斗,吉田大軌 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2013-10 | 股関節外旋運動における骨盤代償の左右非対称と腰痛の関連 | 河嵜悠里,長岩瑞紀,古林千裕 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2013-11 | 三重県内保険者の国保老人医療費と介護費の地域差の動向 | 坂和樹,中本琴子,横田直斗 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2013-12 | 健常者への運動療法(ストレッチ,マッサージ)による自律神経活動及び運動器への影響の検討 | 大市隼也,川口千夏,田中真司,田中洋輔 | 中ゼミ | 中徹 |
Top of Page | ||||
2012年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2012-01 | 健常者における荷重時の足部キネマティクス | 井上昌典,佐藤直彦,清野浩希 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2012-02 | 尾部懸垂モデルのマウス?ヒラメ筋の廃用性筋萎縮に対して1日90分の荷重が及ぼす緩和作用 | 西村静華 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2012-03 | 紀伊半島の過疎地域における地域診断 ―医療費と介護費をもとに― | 松枝峻也,桐村真由美,田淵夏子,福澤仁美 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2012-04 | ラット強制運動および低酸素運動における筋線維のNa+-K+-ATPaseの影響 | 朝倉三和,北真衣 | 馬ゼミ | 馬寧 |
2012-05 | 膝関節屈曲における膝蓋骨の側方挙動とその評価の有用性 | 井上友梨子,琴浦輝将,大丸恭平,野口麻沙史,村田淳一郎 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2012-06 | 体性感覚フィードバックを優位にするための視覚刺激の方法 ?単関節運動における即時効果の検証? | 磯和裕真,稲垣隼人,大谷光史,西山幸範 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2012-07 | 脂肪消費体重に占める筋量の多い人,少ない人の脂肪消費の違い | 植村将史,川原田愛,後藤まりこ,村田美鈴 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2012-08 | 腰部アライメントの違いによる重量物持ち上げ動作における腰部負荷の関係 | 上垣内寛,木村郁恵,谷口明日香,鶴麻実 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2012-09 | 廃用性筋萎縮に対する1日90分荷重の緩和効果 ―後肢懸垂マウス?ヒラメ筋における研究― | 大林里那 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2012-10 | 後肢懸垂マウスにおけるヒラメ筋萎縮の荷重による緩和 ―1日90分の荷重の効果の検討― | 清水絵梨香 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2012-11 | 上肢エルゴメータによる心肺持久力評価の検討 ?異なる運動様式における心肺運動負荷試験の比較? | 芦田永,永野敦子,三谷結香,山形政樹,山?直哉 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2012-12 | 健常者の心拍変動からみた安静背臥位でのホットパック施行と音楽聴取による自律神経活動の検討 R‐R間隔の変化と気分感情の変化に着目して | 朝倉沙紀,石塚周平,堂嵜優希,畑全,水野圭祐 | 中ゼミ | 中徹 |
Top of Page | ||||
2011年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
2011-01 | 上肢?下肢エルゴメータでの心肺運動負荷試験及び,運動介入効果の考察 | 赤尾祥吾,及川翔,鶴田真史,山本拓也 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2011-02 | 慢性ヒ素暴露マウスにおける酸化?ニトロ化ストレスの解析 | 安齋潤,小沢慶士,加藤壮,杉若友哉 | 馬ゼミ | 馬寧 |
2011-03 | 培養骨格筋細胞の伸張刺激による肥大とトロポニンT発現量の増加 | 家田結唯 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2011-04 | 国民医療費と当仁医療費からみた医療費の都道府県格差 ?重回帰分析を用いて? | 魚住順也,酒井翔太,竹内亮介,服部沙紀 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2011-05 | 荷重にともなう足アーチ変形関与する要因 | 扇梨紗,越智貴則,瀬古征志,長縄昌也,平野達朗 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2011-06 | モデルの観察角度?再生速度と運動イメージの関係 | 太田隆幸,高木謙一,戸塚美奈,服部亜衣理 | 齋藤ゼミ | 齋藤恒一,畠中泰彦 |
2011-07 | 重量物持ち上げ動作における腰椎角度と腰部負荷の関係 | 大塚祐也,川口真奈,北濱良,高崎晃輔,山岡亮太 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2011-08 | 利き手交換練習課題における書字学習効果の違い | 杉本賢史,紙本卓,中武仁士,野崎宰 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2011-09 | 健常成人の様々な姿勢における横隔膜運動 | 鈴木春香,滝島勇太,辻岡朋大,西村有可,檜山愛央 | 中ゼミ | 中徹 |
2011-10 | 健常人における膝屈曲位と伸展位の膝蓋骨偏位 | 尾崎圭吾,鈴木正人,前原由貴,松田実友貴 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2011-11 | 培養骨格筋細胞の伸長刺激による肥大とトロポニンT発現量の増加 | 濱地由美 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2011-12 | 培養骨格筋細胞の伸張刺激による肥大とトロポニンT発現量の増加 | 山口めぐみ | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2011-13 | 培養骨格筋細胞の伸張刺激による肥大とトロポニンT発現量の増加 | 山添真由子 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
2011-14 | 培養骨格筋細胞の伸長刺激による肥大と筋特異的タンパク質発現量の増加 | 古賀智大 | 笹井ゼミ | 笹井宣昌 |
Top of Page | ||||
2010年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
表表紙 | ||||
2010-01 | 後肢懸垂および再荷重モデルにおけるラット骨格筋細胞の組織学的検討 ―形態変化と結合組織?細胞骨格に着目して― | 荒木大地,井口華菜,稲田龍哉,大西海斗 | 中ゼミ | 中徹 |
2010-02 | スリップ時の体幹挙動が姿勢回復に及ぼす影響の運動力学的解析 | 池田涼子,小野祐子,西井健太,山本一喜 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭 |
2010-03 | 円背姿勢が呼吸筋活動に及ぼす影響 | 大倉辰也,小久保竜佑,小林由佳,佐藤草子,高橋涼,永島和雄 | 杉浦ゼミ | 杉浦弘通,中徹 |
2010-04 | パフォーマンステストにおけるバラツキ | 朝日一輝,今堀達矢,木村友哉,高林佑介,松田景介 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2010-05 | 荷重時における足部内側縦アーチの高さと踵骨内外反角度の関係 | 打田健人,亀田恭平,西脇寿弥,日比野宏映 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2010-06 | 心肺運動負荷試験における基礎理論の考察 ―処方妥当性とその効果について― | 西口大貴,上野晃志郎,末松昌之,松田有弘,山中大樹 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2010-07 | ラット強制運動における筋肉の DNA 損傷およびタウリンの保護作用 | 鵜川瑛司,大喜多伸哉,大西諒弥,加藤俊宏,飛弾真里 | 馬ゼミ | 馬寧 |
2010-08 | 腰痛と体幹易回旋性の関係 ?体幹回旋角度の決定? | 太田あかね,加藤康太,杉田裕市,永井一企,宮健史,村木伸太朗 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2010-09 | 全国と三重県における介護保険の総費用?負担額の推計とその比較?検討 | 道鬼修平,村田智恵,山口葵 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
裏表紙 | ||||
Top of Page | ||||
2009年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
表表紙 | ||||
巻頭言 | ||||
index | ||||
2009-01 | 骨盤における回旋角度?方向と腰痛との関係 | 赤松加奈子,小西拓郎,番條友輔,堀田和孝,前田愛,和田満成 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2009-02 | 歩幅の変化が体幹と下肢の筋活動に及ぼす影響 | 渥美佑樹,伊波久史,鈴木晴子,田中利樹,寺村優花,丸山裕介 | 酒向ゼミ | 酒向俊治,杉浦弘通 |
2009-03 | MP 関節固定が歩行に及ぼす影響の運動力学的解析 | 安藤菜奈子,中野貴公,古川雄一,柳川友浩 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2009-04 | 健常成人の様々な姿勢における肋骨,横隔膜の動き | 岩瀬吉法,齋藤裕子,中島隆文,萩原早保,半田真大,山田浩希 | 中ゼミ | 中徹 |
2009-05 | 呼気筋の疲労が運動中の呼吸?循環応答に及ぼす影響 | 奥村あずさ,清水由衣,新堂翔平,平生佳奈子,本塚貴裕,森田梨那 | 杉浦ゼミ | 杉浦弘通,酒向俊治 |
2009-06 | 回転数の異なる自転車エルゴメータ運動についての研究 | M口那智,尾下裕紀,繻?健太,苗村健二,速水久登,村尾咲子 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2009-07 | 上肢におけるパフォーマンストレーニングの効果 | 尾田健太,加藤達也,曽野友輔,舩木麻衣,山崎洋希 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2009-08 | スリップ時の上肢挙動が姿勢回復に与える影響の運動力学的解析 | 佐野嘉紀,田村公利,西村祐人,乗峯一葉 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭,畠中泰彦 |
2009-09 | 視聴覚同時刺激が運動制御に及ぼす影響 | 島村麻木子,東出真奈未,姫見賢司,村田克也 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2009-10 | 三重県における介護移住の現状 | 出口恵理子,畠山真由子,平田尚久,松川貴哉,吉尾壮平 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
裏表紙 | ||||
Top of Page | ||||
2008年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
巻頭言 | ||||
2008-01 | 異なる運動様式(自転車エルゴメーター?トレッドミル)における全身持久力評価?運動介入効果の検討 | 清水直之,杉山沙希,西原浩真,平田雄祐,村林雅章 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2008-02 | スリップ時の体幹挙動における運動学的解析 | 福田由衣,藤田慎也,松永佑哉,和田真由美 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭,畠中泰彦 |
2008-03 | 動的バランス運動効果および,バランスと体幹筋力の関係 | 石田恭子,上嶋良,岡田武士,神保彩子,木下裕美子,高橋恵美 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2008-04 | 筋の長さ張力関係に基づく重錘負荷トレーニングによる効果 ―関節モーメントおよび筋厚による効果の検討― | 鈴村千晴,冨山聖,八木美季奈 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2008-05 | 履物が歩行後の重心動揺に与える影響 | 市原寿規,岡本直樹,菊地雅浩,佐藤雅紀,原千晶,前田直美,山田真矢 | 酒向ゼミ | 酒向俊治,杉浦弘通 |
2008-06 | 傍脊柱筋に対する振動刺激が脊柱位置覚に与える影響について | 今畠聖郁,寺戸功,中山実保,新居雄太,水島美妃 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
2008-07 | 介護保険下での訪問看護利用日数の地域格差の要因について | 天木裕之,大野将之,小中澤聡,澤田智司,塩川祐太 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2008-08 | 様々な姿勢における健常男性成人の呼吸運動に伴う肋間距離の変化について | 北川真実,坂井仁美,柘植孝浩,原康紀,久野麻由子,坊慎太郎 | 中ゼミ | 中徹 |
2008-09 | 歩行パターンの変化が力学的エネルギーに及ぼす影響 | 伊藤栄祐,宇都宮絵美,高橋昭宏,山口和輝 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
裏表紙 | ||||
Top of Page | ||||
2007年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
表表紙 | ||||
巻頭言 | ||||
index | ||||
2007-01 | 心拍定常負荷トレーニングの効果及びトレーニング中止による影響 ?健常大学生と慢性脳卒中患者の比較?検討? | 安藤裕子,須賀隼人,堤恵利,橋本圭史,矢野和也,山下託矢 | 高橋ゼミ | 高橋猛 |
2007-02 | スリップ時の体幹の可動性が姿勢回復に及ぼす影響 | 池智子,保本夢土,吉田健豊 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭,畠中泰彦 |
2007-03 | 健常成人の呼吸運動と肋間距離の変化について | 池田早都子,北出舞,黒田晴香,酒井展子,坪井知佳子,中神明子 | 中ゼミ | 中徹 |
2007-04 | 浮き指が足型や重心動揺に及ぼす影響 ―若年成人の浮き指の実態― | 石塚雄基,菊池徹,辻本健吾,福田鮎里 | 酒向ゼミ | 酒向俊治,杉浦弘通 |
2007-05 | 筋の長さ‐張力関係に基づく重錘負荷トレーニングの効果検討 | 一井竜弥,金澤佑治,金原賢児,中市一雄 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2007-06 | 三重県における介護保険施設の地域格差 | 茅野裕輝,北尾康介,坂田有加,田代愛子,栩野隼人,宮本佳苗 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2007-07 | Well-Rounded Exercise Program による身体機能の経時的変化 | 河合賢太郎,高山優子,武田千明,玉置志帆,藤田奈美,森脇龍太 | 成田ゼミ | 成田誠 |
2007-08 | 歩行パターンの変化が関節モーメントのエネルギーに及ぼす影響 | 白井庸平,福田佳小里,山埜井由喜枝,吉岡千晶 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2007-09 | 脊柱可動域が動的バランス能力に与える影響について | 木亮輔,多田善則,堤和也,山本純也,山本章代,吉田奈央 | 浅田ゼミ | 浅田啓嗣 |
裏表紙 | ||||
Top of Page | ||||
2006年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
表表紙 | ||||
index | ||||
2006-01 | 筋の角度特異性に基づく重錘負荷トレーニングの検討 | 青沼健二,西岡ゆかり,前川遼太,下川彩子 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2006-02 | 三重県東紀州高齢者保健福祉圏域における地域理学療法のニーズと理学療法士就業者数(第2報) | 秋吉雄大,犬尾里絵子,岩?玲子,近藤博樹,須田康行,中根道和,水野智也,村岸亜伊子 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2006-03 | 運動後におけるストレッチングの再検討 | 阿保淳,岡田俊輔,小川優美,折津英幸,澤柳浩光,白井秀宙,多胡芳樹,山下早恵 | 松永ゼミ | 松永秀俊 |
2006-04 | 運動時のエネルギー消費量計測における呼気ガス法とカロリーカウンター法の比較検討 ?CP児の簡易な運動消費エネルギー計測方法確立のための予備的検討? | 今村仁哉,勝山真裕美,小柳智華子,M田明希,森本ちはる | 中ゼミ | 中徹 |
2006-05 | 脳血管障害片麻痺患者に対する心拍定常負荷トレーニングの効果 | 上田倫子,関春美,平松恵子,守川恵助,山川桂子,芳野広和 | 泉ゼミ | 泉唯史,高橋猛 |
2006-06 | Geranylgeranylacetone 経口投与による熱ショックタンパク質の骨格筋への誘導に関する研究 | 岡田奈美,木村早予子,熊崎康将 | 田崎ゼミ | 田崎洋光,藤野英己 |
2006-07 | 後肢懸垂前の運動負荷が廃用性筋萎縮に及ぼす影響 | 小村大輔,鎌田聡,菅沼江里加,宮木峰志,村尾彩子 | 藤野ゼミ | 藤野英己,田崎洋光 |
2006-08 | 超短波照射によるラットヒラメ筋内Heat shock protein72 の誘導 | 片山皓司,桂美香,櫛田恵理,前川健一郎,篠崎将視 | 田崎ゼミ | 田崎洋光,藤野英己 |
2006-09 | 後肢懸垂前の温熱負荷による廃用性筋萎縮の予防効果 | 渡辺康弘 | 藤野ゼミ | 藤野英己,田崎洋光 |
2006-10 | 休息時間に着目した筋力増強法 | 金城万里子,佐藤卓真,新庄浩朗,永長友恵 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2006-11 | スリップ時の運動力学的分析 ―非転倒?転倒における比較― | 高田真希,仲上亜紗美,廣松直樹,村上典 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭,畠中泰彦 |
裏表紙 | ||||
Top of Page | ||||
2005年度 | ||||
論文番号 | タイトル | 学生 | ゼミ | 指導教員 |
表表紙 | ||||
巻頭言 | ||||
index | ||||
2005-01 | 慢性脳血管障害片麻痺患者におけるfitness の変化 ―セミリカンベント型自転車エルゴメータを用いた運動処方― | 青木秀爾,小田佳亮,前沢孝之,宮澤佑治 | 泉ゼミ | 泉唯史 |
2005-02 | ラット下腿三頭筋におけるデコリンの局在について | 荒木照博,木原将歳,鈴木絢子 | 中ゼミ | 中徹 |
2005-03 | 高齢大腿切断者への膝継手処方 ―模擬大腿義足を使用しての遊動膝と固定膝の比較検討― | 石原雅紀,小笠原寛臣,小倉一生,清水隆司 | 川村ゼミ | 川村次郎,畠中泰彦,中俣孝昭 |
2005-04 | 転倒?非転倒の身体挙動について | 稲谷則徒,加藤喜晃,澤口由美子,武内美樹 | 中俣ゼミ | 中俣孝昭,畠中泰彦 |
2005-05 | 脳血管障害患者の機能的予後予測 ―Barthel Index と予後に影響を及ぼす特定因子の検討― | 今村裕之,北川雅巳,菅野友希,瀧本香穂理,宮口卓也 | 松永ゼミ | 松永秀俊 |
2005-06 | 温熱負荷によるラット骨格筋の廃用性筋萎縮の予防効果 | 大島明子,三浦由美,山中元樹 | 田崎ゼミ | 田崎洋光,藤野英己 |
2005-07 | 三重県東紀州高齢者保険圏域における地域理学療法のニーズと理学療法士就業者数の関連 | 岡田裕介,白井鉄造,南原宗治 | 谷中ゼミ | 谷中誠 |
2005-08 | 後肢懸垂前の温熱負荷による廃用性筋萎縮の予防効果 | 奥谷暁菜,藤崎修兵,穂積侑里 | 武田ゼミ | 武田功,藤野英己,田崎洋光 |
2005-09 | 関節パワーからみた筋力トレーニング | 近藤朋大,中原広志,西尾歩未,野見山浩司,松本晋太朗 | 畠中ゼミ | 畠中泰彦 |
2005-10 | 全身暴露における生体反応と熱ショックたんぱく質の発現 | 中野淳子,橋本拓哉,美間坂寛典 | 藤野ゼミ | 藤野英己,田崎洋光 |
裏表紙 | ||||
Top of Page |