澳门皇冠足彩_澳门现金网-体育在线

图片

鈴鹿医療科学大学 ボランティアセンター

参加学生の声

2022年度

2022年6月4日 『ヴィアティン三重ホームゲーム サポートボランティア』

前回は鈴鹿医療科学大学からのボランティアは2人だけでしたが、今回は10人もいて、雰囲気が全く違いました。空き時間に先輩方が勉強の方法や大学生活について話してくれて、私も先輩たちのようになれるように頑張っていこうと思えました。4年生の話を聞いて、特に人との繋がりは大切だと感じ、これまでの関係や、これから増えていく仲間を大切にしていきたいです。試合では、1回選手が立ち上がれなくなってしまったので、今回も担架だったのですが、フィールドの中にまで入りました。選手を運び出すまではいかなかったですが、目の前で「痛い」と言って苦しそうにしている選手を見て心配になるとともに、こうして頑張ってスポーツをして怪我した人を、将来私がリハビリをすることになるんだと思って、もっと頑張って信頼してもらえるようなPTにならなければいけないなと思いました。

(理学療法学専攻1年)

2022年5月28日 『障がい者スポーツ大会 フライングディスクボランティア』

私は今まで自主的にボランティア活動に取り組んだことがなく、ボランティア活動についての知識もあまりなかったので、今回のボランティア活動はじめ、これからもたくさんのボランティア活動に取り組んでたくさんの人と関わり、あらゆる知識を得たいと思い参加しました。今回のボランティア活動では、競技者のサポートの難しさや、やりがいを感じました。どのようにすれば気持ちよく競技ができるかを考えることは、とても難しかったですが、他のボランティアの人達やスタッフさんと一緒に協力して競技進行することは、とてもやりがいを感じ、楽しかったです。5月末で天候にも恵まれましたが、屋外での活動は水分補給など、サポートする側も気を付けることがあると思いました。

(管理栄養学専攻2年)

2022年4月27日~5月11日 『附属桜の森病院 季節の貼り絵作成ボランティア』

1年の時から、ボランティア活動に興味を持っていましたが、コロナ感染拡大の影響でなかなか参加できずにいました。今回のボランティアに参加して、自分が思っていたよりも多くの人が参加していると感じました。2年生になってからは、白子キャンパスに行くことがなくなるので、桜の森病院の様子を少しでも知りたいと思い参加しました。桜の森病院での季節ごとの活動や、患者様の様子や生活など、いろいろな話が聞けてとても有意義な活動となりました。ボランティア活動に参加すると、他学科や他学年の人と交流を持てるので楽しかったです。

(放射線技術科学科2年)

過去の活動記録

2021年の活動記録まとめ
2019年の活動記録まとめ
2018年の活動記録まとめ
2017年の活動記録まとめ
2016年の活動記録まとめ