目次 | 掲載ページ | |
---|---|---|
巻頭言 紀要創刊にあたって | 佐分利輝彦 | [1] |
細胞周期進行と細胞内カルシュウムイオン-特に癌細胞の増殖に関係して- | 伊豆津公作 | [3] |
Imaging Technologies for the Assessment of Heart Failure:Brief Review | 伊原 正 | [9] |
生活の質から見た高齢者に対する保健?医療?福祉の需要と費用-テクノロジー?アセルメントの課題- | 久繁哲徳 | [17] |
医療分野の情報工学を専門とする人材育成の教育 | 河村徹郎?山本皓二 | [25] |
Enhancement of Hypoxic Cell Sensitizer using a Senodilator (Hydralazine) |
長谷川武夫, 大島太一, 田中敬正 | [32] |
画像解析による超音波乳腺腫瘤像の計量診断-特徴パラメータの検討- | 長澤 亨, 久保田光博, 小林久雄 | [39] |
60Coγ線外部照射における肺補正に関する研究 | 森 剛彦 | [52] |
Urinary Transferrin:A more sensitive protein marker for diabetic microangiopathy then urinary albumin? | 門脇誠三, 鈴木 清, 杉本智堆子, 宇佐美勝, 石田均, 清野裕 | [61] |
鈴鹿市の都市騒音 | 中村隆一 | [68] |
コンピューテッドラジオグラフィ(CR)-画質の検討と2, 3の改善- | 岡部哲夫 | [76] |
超音波カテーテルにおける血栓溶解法の開発(第1報) | 斉藤興治, 別府慎太郎 | [84] |
高齢者の保健?医療?福祉の費用分析 | 久繁哲徳 | [92] |
モノクローナル抗体を用いたヒト型パラインフルエンザウイルス1型および4型の分子免疫学 | 駒田 洋 | [98] |
糖尿病ラットの耐糖能に及ぼすシソ茶の効果 | 宇佐美勝, 門脇誠三, 小倉和恵, 松井清夫 | [111] |
ビタミンKの欠乏症と過剰症 | 平池秀和 | [115] |
生命価値についての内在的視点と超越的視点-人工妊娠中絶問題考- | 市崎謙作 | [118] |
医療科学系学生を対象とした化学実験に関する一考察 | 若林成知, 伊藤昌英 | [136] |
「終わりよければすべてよし」の納め口上-反転, 置換する対照項- | 山口和世 | [146] |
「ジュリアス?シーザ」における父の問題 | 服部厚子 | [157] |
Inteligent Computer Assisted Language Learning(ICALL) |
マイルズ?オブライエン | [167] |
陽明学の変容と「生生」 | 森 紀子 | [175] |
プルースト「失われた時を求めて」のポリモダリテ | 青木幸美 | [185] |