取得できる資格

めざす資格

公認心理師(国家資格)
公認心理師とは、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的な知識および技術を持ち、患者さんに向き合う資格です。(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察および結果の分析、(2)心理に関する支援を要する者への相談等の援助、(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談等の援助、(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育および情報提供を行う、こころの専門家です。
この資格を取得するためには、公認心理師国家試験に合格することが必要です。
本学であれば、医療福祉学科臨床心理学専攻において指定科目を履修した後、大学院において指定科目を履修することで受験資格が取得できます。(大学での履修後に所定の機関で一定期間実務経験を行うことにより受験資格が得られるルートもありますが、本学では大学院修了を推奨します)
国家試験の合格後、病院や学校などでカウンセリングを行ったり、心理的なケアに当たったりすることが期待されています。
臨床心理士(臨床心理士養成系の大学院への進学が必要)
臨床心理士は、こころの専門家です。こころのケアに関わる専門職として、医療、福祉、教育などの様々な分野で活躍しています。
「心理的な問題の解決」や「心の成長」のための支援をします。
臨床心理士は、相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定を行います。例えば、精神病患者の心理検査?判定、不登校や通勤拒否、職場での人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行います。
大学院レベルの高度な専門知識と臨床経験が認定の条件となっているため、臨床心理士は極めて信頼性の高いカウンセラーと言えるでしょう。
認定心理士(日本心理学会 認定資格)
認定心理士とは、公益社団法人日本心理学会が認定する心理学の基礎資格で、心理学の専門家として仕事をするために必要な標準的な基礎知識と技能を修得している、と日本心理学会が認定した人のことです。大学で一定数の心理学の単位を修得したうえで申請すれば資格を取得できます。職業に直結する資格ではありませんが、人と関わる仕事やボランティア活動などで心理学の基礎知識?技能を生かしたい人や、将来、心理学の専門職を目指す人にはぜひ取得していただきたい資格です。
児童指導員任用資格
児童指導員とは、児童福祉施設において、そこで生活する18歳以下の子どもたちのサポートを行う「任用資格」のことです。働く施設は公的機関になりますので、資格要件を満たし、地方公務員試験および各施設の採用試験に合格する必要があります。
子どもたちが心身共に健全に成長するようにサポートするのが児童指導員の仕事であり、しつけや学習指導、生活上のアドバイスを行い、子どもたちが無事に社会に巣立っていくための手助けをします。
心理学検定(日本心理学諸学会連合認定)
心理学検定は、2008年から始まった日本心理学諸学会連合が主催となって取得できる心理学の資格です。1級、2級、特1級があり、共通する科目を受験して、科目ごとの点数により級が認定されるという仕組みで資格取得ができます。
受験資格は全ての人に対してあるというのが最大のメリットで、受験資格に大学での単位取得を義務化していません。