カリキュラム

カリキュラム

専門基礎科目 解剖学/生理学/公衆衛生学/生化学/微生物学/薬理学/病理学/内科学/外科学/整形外科学/脳外科学/放射線医学
救急救命処置学 病院前救急医療学概論/救急救命処置学概論I/救急救命処置学概論II
疾病救急医学 疾病救急医学I/疾病救急医学II/疾病救急医学III
救急症候学 救急症候学I/救急症候学II
臨床救急医学 外傷救急医学/救急病態生理学/小児科学/産婦人科学/精神医学/急性中毒学?環境障害学
災害医療学 災害医療論/災害危機管理学/救急倫理学
救急社会心理学 スピリチュアル?ケア概論/救急救命コミュニケーション論/理論救急救命学
臨床看護学 救急看護学概論/救急救命家族支援論/遺族看護学
救急健康生活支援学 救急健康生活支援技術論/救急健康生活支援技術論演習
救急救命学総合演習 特別総合演習I/特別総合演習II/救急活動事例演習/課題解決演習
臨地実習 健康安全実習/応急処置実習/特定行為実習/救急救命処置実習/救急用自動車同乗実習/臨床実習

シラバス

シラバスはこちら

カリキュラムマップ

カリキュラムマップはこちら

科目紹介

病院前救急医療学概論(1年次)
わが国の病院前救急医療体制には、応急救護体制、救急搬送体制、病院前救急診療体制、救急受け入れ体制がありそれらの充実強化にはメディカルコントロ―ルという病院前救急医療の質を保証することが不可欠であることを理解します。本科目では、救急医療体制、災害医療体制、消防機関における救急活動の流れ、救急活動時のコミュニケ―ション、救急救命士に関連する法令、救急救命士の生涯教育、安全管理と事故対応、感染対策、ストレスに対するマネジメントについて学習します。
救急救命処置学概論Ⅰ(2年次)
救急要請する傷病者には、一刻を争って的確な救急救命処置を行い救命救急センターへ搬送が必要なものから、時間的猶予のある落ち着いた観察?判断?処置?医療機関選定が可能なものまでさまざまです。それらの傷病者に対して全身状態を素早く観察し、緊急度?重症度を瞬時に判断し適応医療機関を選定する能力について理解します。本科目では、観察総論、全身状態の観察、局所の観察、神経所見の観察、緊急度?重症度判断について学習します。
健康安全実習(1年次)
自他の生命を尊重し安全で健康な生活を営むためには、日常生活において事故を防止のために安全管理を徹底し、災害時には自助?互助?共助で助け合う博愛の精神を涵養させておくことが大切であることを理解します。本科目では、ファーストエイドを実践する際の心得、ファーストエイドの基本、急病、けが、止血、搬送、救護、胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動、気道異物除去法、水の事故防止の方法の知識や技術、救急医療に役立つ専門用語について学習します。
臨床実習(3年次)
医療機関では、多くのメディカルスタッフが医療専門職として働き、他職種と緊密な連携を図ってチーム医療が実践されています。また、救急搬送された傷病者が医療機関でどのように治療されているのかを確認し、救急隊と医療機関との連携の大切さを理解します。本科目では、医師や看護師など医療専門職から直接、患者を前にした指導や教育を受けることで、患者に接する医師の診察、問診、検査、診断、治療など診療に伴う一連のプロセスを学ぶことで疾病や症候、医療専門職の業務内容、医療機関の機能について学習します。